子宝どっとこむ
最初はブログがオススメ
『最初の心構えで』も書いたように、ホームページ脱初心者には自分を見つめなおすこと(自分探し)が大切ですが、その有効な手段としてブログで日記をつけるというものがあります。
ブログをつけているうちにホームページの作成にも慣れてきますので、まさに一石二鳥。私も、ブログが登場する前は、色々なコンテンツを作ろうとトライしてみたものの、結局続いたのは日記だけでした。
ただの日記は後で加工しなければ使い物になりませんが、ブログであればカテゴリー機能がありますのでそれだけでも立派なコンテンツになりえます。また、後になってコンテンツを独立させる場合も手間が随分省けます。
とりあえずブログが作れればいいという方は、ライブドアブログがいいでしょう。私の調査では、自由度の高さからライブドアブログを推奨するサイトが多数見つかりました。
ブログはMovableTypeがそのツールで有名なわけですが、別にMovableTypeである必要はありません。ライブドアブログは既に200種類ものテンプレートが用意されていますので、ライブドアIDを取得して好みのテンプレートを選択すればすぐに日記をつけられます。ロリポップ!でもロリブログが用意されています(テンプレートは50種類近くあります)。
それでは、ブログの性質をおさらいしましょう。
ブログは日記管理に適したコンテンツ管理ツールと定義することができると思います。何が便利なのかというと、
- 月(週、日)ごとにまとめてくれる
- カテゴリー(サブカテゴリー)毎にまとめてくれる
- 最近の記事(最新7日とか最新10件とか)を勝手に更新してくれる
- コメントが書ける
- トラックバック機能がある
- pingが飛ばせる
などが挙げられます。
これらは、逆にいうと、ブログを使わない場合に日々感じる以下のような面倒な作業を自動化してくれます。
- ジャンル分けできると立派にコンテンツになるけど整理するのは面倒
- 複数のジャンルに関連する記事をどのジャンルとして整理するか判断しがたい
- 投稿後に更新状況(最新の記事)を改めて手直しするのは面倒
- 一方通行なので双方向にするには掲示板がいるが、掲示板管理は大変
- リンクを貼ったことを相手のサイト運営者に報告するのが面倒
- 更新が行なわれたことを特定機関に報告するのが面倒
つまり、『種々雑多な記事を整理や面倒な手続きを気にせず投稿できる』というのが特徴であるといえます。
したがって、これまで日記(日々思うこと、論評)を公開していた人は、ブログを利用することで間違いなく作業量が激減するでしょう。
Trackback Pings(0)
No trackbacks found.
Comments(0)
No comments found.
Post a Comment