子宝どっとこむ
11月の暮らしぶり
こうして一気に更新してしまうと、「なんでこんなことが出来なかったんだろう?」と不思議になってきますね~ぇ・・・
とはいえ、毎日予定で真っ黒なカレンダーを子供たちも眺めている日々(母ちゃんの明日の予定は?今日の予定は?とよく食事時に聞かれていたわ・・・)だったので、ほやほや名古屋市民になりたてで「今日?やること特に無し
家の片付けとかはやりたいけどね
」な日和見な今の暮らし
とは、明らかに違う時間を生きていました。
千葉での日々も忙しく楽しく充実していたので、なんだかすでに懐かしい時間ですが(笑)、今の私とtamaっち&kyoro子の時間(携帯メール打つ相手も居ないしカレンダーに書き込む予定も無いような・・・今日はどうしよっかという・・・)も、まぁなかなか良いものだな~ぁ、とか思っています。
今は毎朝hikaruを園に送っていきがてら公園で1時間半も遊んでいたり、そのまま自転車で銀行に行ってスーパーで買い物してたりしてまして 朝の6時頃に起きてから6:45にVulを見送り、7:50にbianを見送り、8:35にhikaruと4人で出かけるまでに、大方の炊事・洗濯・ごみ出しなどを終わらせていて、フリーな一日を家の片付けや近所探索に当てているだけなので・・・tamaがか~な~り~ワガママになってるのも環境からすれば致し方あるまい
という感じでーす!(笑)
さてさて、話はそれてしまいましたが、2008年の10月と11月は「愛知県に引っ越すのもアリじゃない?」という話がちょうど夫婦で出ていた頃です。Vulが転職するとか言い出して、七五三の時に両親に「こう考えてるんだけど」と報告してみたりして、「まぁうまく職が見つかれば引っ越すことにするか・・・この家なら売れるだろう」と決めてしまいました。
とは言え、まだ周りに公表するには早かったので、普通にエリスト副理事の関係から誘われたベイタウンソフトボール大会に参加していたり、
仲良しの家族を呼んで塩ちゃんこ鍋を食べたりクリスマスツリーを出してみたりして、
日常はいたって問題なく過ぎていたのでした
たまたま関東に来たついででVul母が寄ってくれたり、
オヤツにポンデケージョを焼いたら偶然同時に出ていたレーズンでアホな遊びをしているbianに大笑いしていたり、
エリストのエントランスに置くクリスマスツリーの点灯式でVulがサンタに扮したりしてて、
子供たちには「引っ越すことにしようかな~」「あと何日エリストで寝れるかな~」などと言いつつも、まだ自分たちこそ愛知県民になるという実感が沸いてないような日々を過ごしていました。
Trackback Pings(0)
No trackbacks found.
Comments(0)
No comments found.
Post a Comment